DIALY

         

 まったくのド素人が悪戦苦闘しながらホームページを作っていく記録です。
ホームページビルダーなどのソフトは使わずにTEXTのみで作成。 基本自分の記録用ですが、これからHPを作る方に少しでも役立てば幸い。

龍 SEO 12/10

 いまのところケセラのリンクと個別に教えた方以外の来訪者はなし。 公開してもうすぐ1ヶ月だけどこんなものなんですかね?別に記録用だから少なくていいんだけどちょっと寂しい気も。 まー、検索エンジンにも登録されているかも怪しいし、この手のHPは多いから上位に表示されるわけもなく。

とはいえ多少は努力する必要もあるのでちょっとだけSEO対策。
・ <head> </head>の間にメタタグを追加。
<meta name="description" content="ページの説明文 ">
<meta name="keywords" content="キーワード,キーワード">
・ 検索エンジンに重要視されるタグを使用する。
強調(太文字)<Strong>〜</Strong>や(斜体)<Em>〜</Em>。
・ フレームの使用はSEO対策には不利らしいけど苦労して作ったから修正する気はなし。 かわりに内部リンクをできる限り使用。
とりあえずはこんなとこですかね。そのうち外部リンクもお願いしないと(外部リンクは重要らしい)


龍 HTML 12/8

 HPのHTMLの文法修正はほぼ完了。ほとんどの場合、見た目は変化ないけどね(^^; 得点はだいたい50〜80点くらい。勉強にはなったけど疲れたよ。

 ついでamazonのアフィリエイトを導入。 自分で買う用につくったのだけど、それは規約違反らしい。残念(´・ω・`)
でも、→ セゾンの永久不滅.comの仕組みがなんとなくわかった気がした。 いままで不思議だったけどアフィリエイト利用してたんですかね? amazonならポイント5倍なのでポイントの価値はおよそ金額の2.5%分(1000円で1ポイント、1ポイント5円換算)。 恐らくセゾンなら還元率もMAXだろうから7%として差し引きで4.5%の粗利ですか。 楽な商売。でも、amazonのポイントUPは今年の9月末で終了してました。なぜだ?

 ちなみに楽天での買い物は現在キャンペーン中でポイント5倍。これとは別に楽天ポイントもたまるので楽天カードで買い物するよりよっぽどお徳。まぁ微々たるものだけどね。


龍 HTML 12/7

 HPで主に直した部分なんですが、
1.htmlにlang属性がない。
   <html>→<html lang="ja">
2.tableにsummary属性がない(設定したほうがよい)。
   例 <table>→<table summary="左側が日記、右側がリンク">
3.<br>を連続で多用している。
  <P>をきちんと使用しimg等はスタイルシートでclass使って余白を設定。
4.タグの中に余分な空白があるもしくは必要な空白を消してしまっている。
5.imgタグのalt属性を設定していない(必須らしい)。
6.タグが余分。位置がおかしい。
  4〜6は地道に修正ってな具合です。


龍 HTML 12/5

 HPの採点結果-18点(_ _|||)
なにかというとHTMLの文法チェックサイト → Another HTML-lintでの採点結果。先頭のページはフレームを使っているためか上手くできなかったのでdialyのHTMLで採点してみました。→ (詳細)  結構適当に作ってたとはいえまさかマイナスとは。まぁ落ち込んでもしかたないのでとりあえずわかるところから改善。

 その結果
エラーの数は92個→42個まで減らすことに成功し採点結果は68点まで改善! ( ^艸^) → (改善後の詳細)  残ったエラーのうちフレーム使っているせいではずせないタグもあり、javascriptやヤフーのチャートリンクに関するものもあるからこれ以上の改善はちょっと厳しいかも。でも苦労したわりに見た目は一緒なんだよねIE7で見る限り。
あと他のページでもいくつか少し試したんですが-10〜-75点と散々でした_/>●

 試しに他のHPでも実験。
まず、僕が最初にHP作るために参考にしたサイト → 1時間で作るホームページでは、エラーの数は19個で採点結果は50点。
次に株関係の有名サイトから2つ
→ 虎年の獅子座エラー382個で18点、 → ダントツ投資研究所エラー149個で-35点でした。
 採点厳しいです。でも、採点ってどうやってるんだ?。恐らく単純な減点方式だけではなくタグ全数に対してのエラーの比率も関係してるのではないかと思われます。獅子座さんのHPはタグが31種類2649個、一方でダントツ投資さんは32種類226個となっていることからもおそらくそうではないかと。

 文法確認は → Wrong HTMLも勉強になりました。


龍 HP 11/22

 ブログパーツに感動(*゚∀゚)=3
ブログパーツってろいろあって便利。一般向けですけどいろいろランキング → Bloglue
株関連なら→ ブログパーツをさがせとか 東洋経済の → BUSINESS BLOGPARTSも楽しめます。


龍 HP 11/15

 再び(^^;
画像についての疑問。今はエクセル画像を保存する場合、コピペでペイントに貼り付けPNGで保存してます。その後トリミングで幅800に設定。システム評価シートではこれを半分に縮小してHPに表示、リンクで元画像表示にしてます。 これだと容量は54.0kb+77.3kb=131.3kb。
一方、幅600に縮小してHPに表示、リンクはなしにした場合、、、容量は146kb。なぜ増える?
恐らく、圧縮の際に一度JPEG変換したのちPNG形式で保存しているためかと思われます。昔そんな話をどこかで見た記憶が(^^;


龍 HTML 11/14

 アップ後の確認をしたけど画像の一部ファイル名に大文字と小文字が混じっており一部表示されず (_ _|||) 気をつけていたけど、自分のPCでは表示されてただけに見落としてた。 初心者の失敗例の典型だな。


龍 HP 11/14

 とりあえずHPアップ( ^艸^)
当初、使ってるプロバイダーで開設する予定も、書面手続き&容量20Mになんだかなーで → 忍者TOOLに変更。カウンター、アクセス解析などツールもいっぱいあるし容量100M&広告小で満足♪


龍 HTML 11/12

 特殊記号の謎。 これまた → みんなのタグ辞書(特殊記号)から
■と■は何が違う?ヽ(。_゚)ノ 前者は「しかく」を変換。後者は「&#9632」を半角で入力。IEでの見た目はどちらも同じ。日本語コードが無い場合に文字化けするのか?とりあえず特殊記号の一部をコードに変換。
予想通り手戻り発生w


龍 HP 11/11

 画像形式を変更。
画像データはJPGで作ってきたけど一部PNGに変更。というかこれからは写真以外すべてPNGでする予定。理由は → みんなのタグ辞書(画像形式について)で。そういや昔、雑誌かなにかで読んだことあったけどすっかり忘れてた(^^;
 ちなみに当初PNGに変換して試してたんですが、元の画像がJPGだったので重くなっただけじゃんとか勝手に思いこみ無視してましたw はじめに保存する時に変えてたらぜんぜん違うし(^^;
ただ面倒なのは縮小専用を使うとJPGに自動変換されることですかね。なので縮小版は一部JPGのままいくかも。
 あー、タグの勉強も中途半端だから次々と手戻りが発生しそうな悪寒 (_ _|||)

  JPG PNG

                     JPG                        PNG


龍 HP 11/8

 遅々として作業は進まず。
これまでの成果をまとめるのに予想以上に時間がかかる。特にエクセル関係の資料作りは面倒。 画像のリサイズは → 縮小専用が非常に便利。
とりあえずHP作成の勉強は中断。コンテンツの充実を優先。


龍 HP 11/1

 ホームページ作成開始。 → 1時間で作るホームページ で作成の基礎を勉強。意外にこれだけでもいけるもんです。テンプレートは → デザインテンプレート さんのNo.007をいただきました。スタイルシートはそのままに画像を変更しフレームに変更しました。

その他参考にしたサイト。
 → シンプレスト
 → 訪問者に優しいWebサイト作り
 → みんなのタグ辞書



これまでに参考にしてきたサイトのリンク集です。

■ホームページ作成支援
  (初心者向け)
→ 1時間で作るHP
→ WEB工房きくちゃん
→ デザインテンプレート
→ みんなのタグ辞書
→ 訪問者に優しいWebサイト作り

  (脱初心者)
→ 1upホームページ作成
→ ホームページお役立ち小技集


■ホームページ作成支援
  (文法などちょっと詳しく)
→ Wrong HTML
HTML文法チェック
→ Another HTML-lint
→ HTMLクイックリファレンス


■ホームページ作成支援
  (JavaScript、Flash)
→ うさのJavaScript講座
→ Flashbucks
→ とらねこ庵


■ホームページ作成支援ツール
カウンター、アクセス解析
→ 忍者TOOL
一括画像縮小ソフト
→ 縮小専用
tableをCSVから大量作成
→ bpTran
HPのページランク測定
→ Google PageRank Checker


■ブログパーツ
一般
→ Bloglue
→ ブログパーツをさがせ
株関係
→東洋経済
BUSINESS BLOGPARTS


■アフィリエイト
→ Google AdSense
→ Amazonアソシエイト




戻る